NFTって何?
ただのデータじゃないの?
どんな特徴があるか教えて!
今回はこのような声に答えていきたいと思います!
あなたは「NFT」って知っていますか?
「聞いたことあるけど、よく知らない」「絵のデータか何かでしょ」という人が多いのではないでしょうか。
私自身もつい最近まではそう思っていました。
しかし、NFTはただのデジタルデータではなく、これからの時代をいち早く感じられる最先端の技術なんです。
まだまだNTFの認知度は低く、所有者も少ないですが、徐々にNFTブームが広がりつつあります。
この記事では、NFTとは何なのか、その仕組みや特徴について解説していきます。
NFTとは何かを学び、5年後、10年後に当たり前になっていくであろう最先端の技術触れ、一緒に楽しみましょう!
- 30歳会社員・2児の父親
- 2017年より仮想通貨(BTC・ETH)を運用
- 仮想通貨で50万円以上の利益実績あり
- 2022年6月 仮想通貨ブログ開始
- CNP(CryptoNinja Partners)所持者
NFTとは?

NFTとは「Non-Fungible Token」の略称で、「非代替性トークン」といいます。
簡単に言うと、デジタルデータの所有者や制作者などを記録した証明書のことです。
つまり、NFTが付与されたデータは、世界にひとつだけの価値を持ったデータであると証明されます。コピーや偽物が作成されようともNFTが付与されたデータひとつしか存在しません。
よく耳にするNFTについて、アート作品を想像する人が多いと思いますが、これはNFTを付与されたアート作品であり、アート作品=NFTではありません。
ただ、この唯一性を証明できる特性はデジタルアートと非常に相性が良く、多くのNFTアートが作られています。今後は様々なデータにNFTが付与され、価値あるものが創作されていくのではないでしょうか。
NFTの仕組み

NFTはブロックチェーン技術を活用して、唯一無二を証明しています。
また、スマートコントラクトという技術により、所有者が記録される仕組みなっており、NFTが2次流通に収益の一部が作成者に還元されるようになっています。
NFTはイーサリアムのブロックチェーン上で取引されることが多いです。イーサリアムは仮想通貨でもあり分散型アプリケーションのプラットフォームでもあります。
イーサリアムのプラットフォームを使ってNFTが運営されるため、取引にもイーサリアムが使われることが多いです。
仮想通貨はただの通貨としての機能だけではなく、このように独特な機能を持っている点が未来を感じさせる要因になっていますね。
NFTのメリット
NFTのメリットは以下の3つです。
- 唯一無二を証明できる
- 様々な機能を付与できる
- 相互運用性
唯一無二を証明できる
唯一無二を証明がブロックチェーン技術によって可能になったことが最大のメリットと言えます。
これまでのデジタルデータはコピーなどによって簡単に偽造することができたため、資産価値を証明することは非常に困難でした。
しかし、NFTは唯一無二であり、世界で一つだけ、自分だけの所有物であるという希少性を生みます。
世界で自分しか持っていないことを証明できるって凄いことですよね!
様々な機能を付与できる
NFTデータには様々な機能を付与できます。例えば、以下のような機能があります。
- ロイヤリティ
- 取引数量の制限 など
ロイヤリティとは、創作物が販売され、転売されるたびに、作成者に対して報酬が入ることをいいます。最大で10%まで設定することができ、アーティストにとっては非常にうれしいメリットです。
また、取引数量を制限することもできます。つまり、販売量を限定することで、作品の希少価値を高めることができます。限定品って、つい欲しくなっちゃいますよね!
NFTのデメリット
NFTのデメリットは以下の3つです。
- 法整備が整っていない
- ガス代(手数料)が高い
- 価値が下がる可能性もある
法整備が整っていない
NFT市場は2021年頃から普及し始めたため、法整備が整っていません。
偽物のNFTアート(=本物と似た作品)を勝手に安く流通させている場合などがあります。
法整備については、徐々に改善していくと思われますが、現状、著作権等の所有者の権利などが非常に曖昧というデメリットがあります。
ガス代(手数料)が高い
NFTはイーサリアム(ETH)という仮想通貨を使って取引をする場合がほとんどですが、その際にガス代と呼ばれる手数料が発生します。
ガス代は決まった価格ではなく、イーサリアムの需要によって変動します。イメージは数百~数千円といった感じです。
手数料が安い仮想通貨での購入もできますが、イーサリアムでの取引が多いかつ、他の通貨は国内の取引所で直接購入できない場合があるなど、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
価値が下がる可能性もある
NFTは価値が下がる可能性もあります。
市場自体が衰退する可能性があることに加え、仮想通貨の価値変動が大きいため、NFTの価値もそれに連動することになります。
NFTの購入方法
NFTの購入は「OpenSea」で行うことをおすすめします。
「OpenSea」とは、世界最大のNFTマーケットプレイスです。世界中のNFTがここに集結しています。初心者はここで購入すれば間違いないです。
数千円で購入できる作品から億越えで取引されている作品など様々なので、見ているだけでも面白いです。ぜひ一度見に行ってみることをおすすめします。

この作品はクリプトニンジャパートナーズ(CNP)といって、いまNFT界隈を賑わす超人気作品です。インフルエンサーのイケハヤ氏がマーケティングを務める日本発のNFTコレクションです。
私もこの作品を購入しましたが、NFTを所有することの楽しさを教えてもらいました。なんといってもこの作品を盛り上げようとするコミュニティが熱い!運営はもちろん、ホルダー同士がコミュニケーションを取り合って盛り上げようとする雰囲気が最高に面白いです。
NFTデビューのための支援も手厚く、初心者はまずCNP(または関連作品)から始めてみることをおすすめします!
NFTの今後
NFT市場はまだ普及し始めたばかりで、将来性は不確かです。
しかし、世界的企業がNFT市場に参入しているという事実もあります。
今後、法整備がされるとともに、世の中にNFTが広がることが期待されます。
まとめ
今回はNFTとは何なのか、その特徴について解説しました。
NFTは今後様々な分野で普及し、私たちの生活に密接になってくることが期待されます。
とはいえ、小難しい技術は正直わかりません!
実際に買って、体験して、初めて体感できるものがあると思います。
ぜひ、あなたにも時代の最先端を体感して、私が感じた高揚感を共有してほしいです!