- 「販売所」と「取引所」って何が違うの?
- 結局どっちがお得なの?
今回はこのような疑問に答えます。
仮想通貨を購入しようとすると「販売所」と「取引所」、どちらで購入するか迷ったことがある方もいるのではないでしょうか。
「よく分からないから、「販売所」で買ってます」という方もいるかと思います。
私もその一人でした。
どちらでも仮想通貨を購入できることに違いはありませんが、それぞれには特徴があり、メリット・デメリットが存在します。
この記事を読めば、「販売所」と「取引所」の違いと特徴を詳しく学ぶことができ、どっちを使えばよいのかを皆さんが選択できるようになります。
また、運用時の売買の際に発生する手数料についても理解が深まります。
では、さっそく見ていきましょう!
- 30歳会社員・2児の父親
- 2017年より仮想通貨(BTC・ETH)を運用
- 仮想通貨で50万円以上の利益実績あり
- 2022年6月 仮想通貨ブログ開始
- CNP(CryptoNinja Partners)所持者
「販売所」と「取引所」の違いと特徴
「販売所」と「取引所」の違いは簡単に言うとこの2つです。
- 仮想通貨の取引の際に発生する手数料
- 取扱できる仮想通貨の種類
この2つを理解して「販売所」と「取引所」を使っていきましょう。
結論から言うと、「取引所」の方が手数料が安いため、安く仮想通貨を購入できます。
また、「販売所」の方が取扱銘柄が多く、いろんな仮想通貨を購入できます。
それぞれについて、詳しく説明していきます。
販売所とは
販売所とは、取引相手が仮想通貨販売所(=コインチェックなど)となります。

コインチェックなどの販売所から仮想通貨を購入します。
その際に販売所は手数料を上乗せしてあなたに販売する仕組みです。
この手数料を”スプレッド”と言います。
購入価格と販売価格の差のことであり、実質、販売所への手数料のこと
販売所のメリット・デメリット
販売所は手数料がかかるからダメかというと、そうでもありません。
販売所にもメリットはあります。
- 取引したい時にすぐ取引ができる
- 初心者でも簡単に購入できる
メリット①:販売所の一番のメリットは、すぐに確実に注文ができることです。
決められた価格に対し、そのまま注文すれば、すぐに購入することができます。
メリット②:販売所での取引は初心者でも操作が簡単で分かりやすいです。
数量指定か金額指定をして、購入か売却をするだけです。
専門的な知識は一切必要ありません。
デメリットは次の通りです。
- 手数料が高い
デメリット:販売所では、高額のスプレッドが発生するため、仮想通貨が買いたい時は高くなってしまい、売りたい時は安くなってしまいます。
取引所とは
取引所とは、取引相手が別の個人ユーザーとなります。

個人ユーザーと直接取引を行うので、販売所に手数料を支払う必要がありません。
手数料を抑えたい場合は取引所を使うとよいでしょう。
ただし、取引所での取引は初心者には少し難しいため、仮想通貨取引をある程度経験したことがある方向けと言えるでしょう。
- 手数料が安い
- 成行注文・指値注文ができる
メリット①:取引所のメリットは何と言っても手数料が安いことです。
取引が対ユーザーのため、余分な手数料がかかりません。
メリット②:成行注文と指値注文ができることも取引所のメリットです。
成行注文とは、売買の価格を指定せず注文する方法です。
その時に出ている最も有利な価格で取引が成立します。
指値注文とは自身が指定した値段で売買する注文方法です。
希望の価格があれば指値注文することで、その額になった時に自動で取引が成立します。
- 取扱できる仮想通貨の種類が少ない
- 初心者には難易度が高い
- 取引が成立しない可能性がある
デメリット①:取引所は取扱通貨が非常に少ないです。
例えば、コインチェックは販売所であれば17種類の仮想通貨取引ができますが、取引所は4 種類の取引しかできません。
デメリット②:取引所での取引は板情報を読み取る必要があります。

慣れれば問題ないですが、初心者にとってはかなり手を出しづらいのではないでしょうか。
デメリット③:指値注文をした際、希望した価格での取引相手が見つからない場合は、取引が成立しません。
今すぐ取引したい場合は取引成立しない場合もあることに注意が必要です。
「販売所」と「取引所」どっちがお得⁉
どっちがお得かと聞かれれば、やはり「取引所」がお得だということになります。
しかし、「販売所」にも先述のとおりメリットはあります。
初心者の方が仮想通貨のデビューとして、まずは敷居の低い方法を選ぶことは全然問題ではありません。
自身の状況や力量によってどちらを選ぶのがよいか考えてみるとよいでしょう。
「取引所」での仮想通貨購入方法
次に、取引所での仮想通貨購入方法を具体的に見てみましょう。
販売所での購入方法は下記を参照ください。

コインチェックの取引所での購入は販売所と比べると少し難しいです。
というか、どこにあるかぱっと見分かりません。
詳細を画像付きでまとめますので安心してください。
(1)コインチェックアプリを開き、画面下の『アカウント』をタップ。
(2)『FAQ/問い合わせ』をタップ。

(3)メニューバーをタップ。

(4)『Coincheck取引所』をタップ。

(5)板情報が表示されるため、現在の価格を確認。

(6)下にスクロールし、購入したい仮想通貨を選択。

(7)現在の価格で購入したい場合、板情報の一番安い(5)の価格をレートに入力。
注文量に買いたいBTC額を入力または概算に購入したい日本円額を入力。
また、指値で注文したい場合は、希望レートをレートに入力することもできます。

(8)『注文する』
これで取引が成立すれば、取引所での購入が完了です。
慣れれば難しくないので、一度試してみるとよいと思います。
まとめ
「販売所」と「取引所」について違いと特徴を解説しました。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、仮想通貨を購入するために、あなたにとってどちらを選べばよいのか、その判断のための助けになればうれしいです。
自分の納得できる仮想通貨取引ができるとよいですね!